FULMA CREATOR AWARDS

第一回 全国小中学生動画コンテスト

FULMA Creator Awards(フルマクリエイターアワード)は、次世代を担う小学生・中学生から才能溢れるクリエイターを発掘、育成し、子どもと社会をつなぐ、日本初の小中学生向け動画制作コンテストです。

2022年度の応募受付をしめ切りました
たくさんのご応募ありがとうございました。

ABOUT

FCAとは

現代の子どもたちにとって動画は身近なコンテンツであり、且つ「発信する側にまわりたい(YouTuberになりたいなど)」という憧れも、馴染みのあるものとなりつつあります。たとえば、小学生の将来なりたい職業ランキングでYouTuberが一位にランクインしたという報道も記憶に新しいのではないでしょうか。

動画制作はこのように、子どもたちにとって魅力的であるのみならず、豊かな表現力や情報活用能力、ネットリテラシーといった現代に必要とされる能力を涵養する機会です。こうした取り組みをさらに加速させるべく、全国から動画制作に挑戦する小中学生を表彰する日本初のコンテストを開催することを決定いたしました。

VIEWPOINT

審査基準

ご応募いただいた作品は、「考える力」、「伝える力」、「作る力」の、3つの評価ポイントにより審査します。

考える力

自分の「やりたい!」について
考え、テーマを設定する力

伝える力

動画を使って、見ている人に
分かりやすく物事を伝える力

作る力

熱意を持って工夫しながら、
作品を創り上げる力

OVERVIEW

開催概要

参加資格 小中学生の個人またはグループ(学校単位での応募も可)
募集作品 企画・撮影・編集等、小中学生で制作した動画作品(3分以内)※未応募のオリジナル作品であること
ジャンル 自由(ゲーム実況等、著作権処理が必要なものについては事前に許可をとること)
最終審査会 2022年12月3日(土)

SCHEDULE

スケジュール

FINAL

最終審査会

日時 12月3日(土) 14:00-17:00
会場 日本科学未来館 7階 未来館ホール
参加資格 FULMA Creator Awards TOP10 ファイナリスト

・最終審査会の様子はライブ配信を予定しています。
・新型コロナウィルスをはじめとする感染症等、状況に応じて開催内容の変更を検討し、対象者には速やかに通知します。

住所
東京都江東区青海2-3-6

アクセス
・新交通ゆりかもめ
「東京国際クルーズターミナル駅」下車、徒歩約5分
「テレコムセンター駅」下車 徒歩約4分

・東京臨海高速鉄道りんかい線
「東京テレポート駅」下車 徒歩約15分

AWARD

各賞

協賛企業賞

マイクロソフト賞

ワコム賞

COMMITTEE

審査員紹介

元気先生

東京学芸大学初等教育教員養成課程理科選修を卒業。YouTube チャンネル「GENKI LABO」では現在登録者数50 万人超。「水溜りボンド」「QuizKnock」「東海オンエア」「はじめしゃちょー」などに実験協力。科学の面白さを多くの人に知ってもらうためにマルチに活動するサイエンスアーティスト。

島田悠司

日本マイクロソフト株式会社 文教営業統括本部 インダストリーエグゼクティブ
教育・福祉系企業にて障害児教育やプログラミング教育事業の立ち上げを経て、日本マイクロソフトに入社。教育部門にて主に教育政策や事業開発を担当し、GIGAスクール構想に向けた自治体や学校へのWindows端末・Microsoft365等の導入・促進や、ICT導入による教育変革に向けた企画を推進。

葉一

東京学芸大学を卒業後、営業職、塾講師を経て独立。2012年にYouTubeチャンネル「とある男が授業をしてみた」を開設。小学校3年生から高校3年生対象の授業動画や、学生の悩み相談にこたえる動画を投稿している。チャンネル登録者177万人、再生回数は5億回を超える。

矢野幸治

JPクリエイティブビジネス/JPAPマーケティングヴァイスプレジデント
クリエイティブ業界でのワコムブランドの認知向上に従事。2012年にはプロモーションサイトにてグッドデザイン賞を受賞。2018年に現職に就任し、日本のクリエイティブビジネス及びアジアパシフィック地域のマーケティングを統括。

Coming Soon...

ファイナリスト決定!