2023年度の応募受付をしめ切りました
たくさんのご応募ありがとうございました。
APPLY
応募にあたって
参加資格 |
2023年6月現在、応募者または応募チームメンバー全員が、小学生または中学生であること (生年月日が2008年4月2日〜2017年4月1日の方) ※ただし動画出演者はこの限りではありません。 |
---|---|
募集作品 | 企画・撮影・編集等、小中学生で制作した動画作品(3分以内) |
審査手順 |
1.中間審査(9月)※非公開 動画作品を審査いたします。審査が難航した場合、追加で作品についての情報をご提供いただく場合がございます。 「考える力」「伝える力」「つくる力」の観点から総合的に評価し、最終審査会へ進出するファイナリストを決定します。 2.最終審査会(11/11)※一般観覧可能、オンライン配信予定 制作者またはチーム代表者1名に、動画の魅力や制作意図、作品に込めた想い等のプレゼンテーションを行っていただきます。 その後、審査員の協議のもと各賞を決定します。 |
募集期間 | 2023年6月1日(木)~2023年9月2日(土) |
FAQ
よくある質問
-
応募作品はどこから提出すればいいですか?
エントリーフォームをご記入いただくと、記載いただいたメールアドレス宛に作品提出フォームのご案内が届きます。必要事項をご記入いただき、そちらよりご提出ください。
また、万が一メールが届かなかった場合は、お手数ですが運営事務局(awards@fulma.co.jp)までお問い合わせください。 -
エントリーは作品が完成してから登録するべきですか?
作品が完成しなくてもエントリーいただけます。
エントリーいただいた方にはメールにてコンテスト関連情報をお届けしていきますので、応募を検討している方はまずはエントリーフォームをご記入いただければと思います。 -
複数作品の応募は可能ですか?
はい。ただし、同じ応募者からの提出は1人3作品までとなっています。
-
応募作品をYouTubeやInstagram等SNSで公開することは可能ですか?
応募規定にて「非公開の作品であること」と定めておりますので、応募作品のSNSへのアップロード等はご遠慮いただいております。詳しくは応募資料5ページ「応募規定」の項目をご確認ください。
(ただし、最終審査会終了後は自由に公開いただけます。) -
スマートフォンで撮影した動画も提出可能ですか?
はい。問題ございません。
-
動画内で顔を出したくないのですが、問題ないでしょうか?
はい。募集作品のジャンルは自由となりますので、ゲーム実況動画やゆっくり実況動画、アニメーション動画など、お顔をうつさない動画でのご応募も問題ございません。
ただし、必要な著作権処理については、応募者様ご自身でのご確認をお願いしております。詳しくは応募資料6ページ「著作権について」の項目をご確認ください。 -
エントリーフォームで登録した内容に誤りがありました。どう修正すればいいですか?
運営事務局(awards@fulma.co.jp)宛に訂正内容をお知らせください。
-
作品提出フォームで登録した内容に誤りがありました。どう修正すればいいですか?
作品提出フォームの提出は一度のみとなります。修正は受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。また、同じ作品における再エントリーはご遠慮いただいております。
-
動画の素材の著作権処理について、質問したいことがあるのですが…
公平性の観点から事務局は原則、著作権処理についての問い合わせには回答しておりません。権利者まで直接お問い合わせいただくようお願いします。
-
制作者は小学生中学生との記述がありますが、撮影は保護者がしても良いのでしょうか?
はい。制作者の指示のもと、おうちの方が撮影補佐などの制作協力を行なっていただくことは問題ございません。