「FULMA Online」利用規約

「FULMA Online」利用規約(以下「本規約」といいます。)は、FULMA株式会社(以下「当社」といいます。)が提供する「FULMA Online」のサービス(以下「本サービス」といいます。)をご利用されるにあたり、遵守いただく事項を定めるものです。本規約は、受講者および保護者(それぞれ第1条で定義します。)が本サービスをご利用される際の一切の行為に適用されます。必ずお読みになり、同意の上、本サービスをご利用ください。

第1条 (用語の定義)

本規約で使用する用語を以下の通り定義します。

  1. 「授業」:本サービスの授業、講座等をさします。
  2. 「受講者」:本サービスに参加する者および入会を希望する者
  3. 「保護者」:受講者の親、または親の代理の者
  4. 「タブレット」:当社から受講者に対して本サービスを利用するために貸与されるタブレット端末(その充電器、カバー、液晶保護フィルムその他の付属品を含みます。)
  5. 「諸料金」:授業受講に係る入会金・受講料(タブレットその他の機材の貸与費用を含みます。)・教材費等(詳細は別途定めます。)

第2条 (保護者について)

  1. 保護者は、本規約の内容すべてに同意し、本規約に基づく責任を全て負うものとします。
  2. 19歳以下の受講者が授業を受講するにあたって、保護者の氏名・住所等の個人情報が登録された場合、保護者に販売促進メールや DM が送付されることがあります。

第3条 (登録情報)

  1. 登録情報の変更
    保護者は、申し込んだ受講者および保護者の個人情報の内容(氏名、電話番号、メールアドレス、クレジットカード情報等)に変更があった場合には、速やかに変更手続きを行ってください。変更手続きがない場合は、当社からご連絡が出来ないことがありますが、これに起因して、受講者および保護者が授業を受講するに際し何らかの損害を被った場合でも、当社は責任を負わないものとします。
  2. 電子メールや LINE によるお知らせや情報案内について保護者は、申込みの完了と同時に、以下の電子メールまたは LINE の連絡を受け取ることに予め承諾するものとします。
    1. 授業内容の変更・中止等に関する重要なお知らせ
    2. 本規約の重要な変更に関するお知らせ
    3. 新規授業の開催等のお得な情報、アンケート情報、その他の販売促進メール

第4条 (本サービスについて)

  1. 受講者の申込みおよび保護者による代行について
    本サービスの申込みにあたっては、当社所定の利用手続きを行うことで、本規約に同意の上、本サービスへの利用申込みを行ったものとします。受講者の申込み行為のすべてを保護者が代行し、受講者の責任事項はすべて保護者の責任とします。また、緊急連絡先等、保護者についての必要項目も登録いただきます。
  2. 諸料金のお支払いについて
    諸料金のお支払い方法は、クレジットカード決済となります。毎月の諸料金のお支払い期日は、ご登録いただいたクレジットカードに係るクレジットカード会社とのご契約に準じます。
  3. 受講料の返金について
    当社に対して支払われた受講料は、法令または当社が別途定める場合を除き、理由の如何を問わず返金しないものとします。但し、当社の責めに帰すべき事由により、授業が提供されなかった場合にはこの限りではありません。ご返金は原則保護者の指定する銀行口座に振り込みます。振込手数料は保護者の負担といたします。
  4. 入会金の返金はいかなる場合であっても致しかねます。
  5. 当社は受講者および保護者に対し事前に通知し、受講者および保護者から承諾を得ることなく、いつでも任意に、授業のカリキュラムの内容または名称を変更することができるものとします。
  6. 本サービスを利用するために必要な通信機器等(タブレットを除く。)の設備費用および本サービスの利用に伴って発生した通信料等は、保護者が負担するものとします。
  7. 受講者又は保護者から授業開始時刻の24時間前までにキャンセルの連絡が入った場合、1回分の授業が実施されたものとし、受講者又は保護者は、当該キャンセル分の授業について、当社に対し何らの請求もいたしません。

第5条 (タブレットについて)

  1. 当社は、当社が所有するタブレットを、受講者が本サービスを利用するために貸し出します。ただし、当社は、ソフトウェアのインストールおよびアップデートなど受講者がクラスを受講するための保守管理として、受講者に貸与したタブレットに必要な措置を行うことができ、当社が当該必要な措置を行う場合には受講者はこれを拒むことができないものとします。
  2. 前項のタブレットの貸出期間は、当社がタブレットを発送して受講者の指定住所に到達した時点または受講者に直接タブレットを渡した時点から本サービスの利用期間中とします。
  3. タブレットの発送に係る送料は、当社が負担し、タブレットの返還に係る送料は、いかなる場合であっても、受講者および保護者が負担いたします。ただし、受講者の指定住所が日本国外の場合、発送に係る送料も受講者および保護者の負担といたします。
  4. 受講者が第2項の貸出期間中に退会し、または除名された場合には、貸出期間は終了し、保護者は、直ちに貸し出されたタブレットを当社に返還するものとします。
  5. 受講者は、本サービスの申込みにあたり、当社に対し、タブレット保証金として30, 000円を預託するものとし、当社は、受講者からタブレットの返還を受けた後にタブレット保証金を返還します。
  6. 次の各号に該当する事由が生じた場合、当社は、タブレット保証金の返還に先立ち、当該事由毎に記載された金額を、タブレット保証金より充当することができます。
    1. 貸出期間終了から2週間経過後もタブレットが返還されない場合:貸出期間終了から2週間毎に延滞料3000円
    2. 紛失を理由として、タブレットが返還されない場合:タブレットの代替物の購入費
    3. 受講者から返還されたタブレットが通常有すべき性能を欠いていた場合:修補等に要する費用
  7. 当社は、貸与期間中に貸与したタブレットが破損、紛失、盗難等によりご利用いただけなくなった場合には、新たなタブレットの貸し出し、交換等を行います。ただし、貸与したタブレットが受講者又は保護者の責に帰すべき事由によりご利用いただけなくなった場合には、当社は、任意に、タブレット保証金の全部または一部を貸与したタブレットの代替物の購入および修補等に要する費用に充当することができるものとし、受講者は直ちに当該充当に要した金額をタブレット保証金として新たに当社に預託するものとします。
  8. 前2項に基づき、当社がタブレット保証金を、貸与したタブレットの代替物の購入および修補等に要する費用に充当する場合において、当該費用がタブレット保証金額を超えるときは、当社は当該超過額を受講者に請求することができるものとします。
  9. タブレットは、貸出期間中、受講者および保護者のみが利用できるものとし、タブレットを第三者に対して有償・無償を問わず譲渡・貸与し、当該第三者に本サービスを利用させることはできないものとします。
  10. タブレットの紛失を理由として、当社が、タブレット保証金よりタブレットの代替物の購入費を充当した後に、紛失したタブレットが発見された場合、受講者および保護者は、当該充当について何らの異議も述べないものとします。なお、紛失等の理由で一度ご利用いただけなくなったタブレットは、当社の遠隔管理措置遮断の影響で、タブレットが後に発見されてもお使いいただけないことがあります。

第6条 (受講に関する注意事項)

  1. 受講者および保護者は、本サービスのご利用に際して、以下の各号に定める行為を行ってはならないものとします。
    1. 犯罪行為に結びつく行為
    2. 良識に欠ける行為や、品位に欠ける行為
    3. 当社および第三者の商標権、著作権、著作者人格権等の知的財産権、肖像権およびパブリシティ権等を含む、他のお客様、または第三者の権利を侵害する、またはその恐れのある行為
    4. 他の受講者および保護者、当社従業員、その他第三者を中傷したり、名誉を傷つけたりする行為
    5. 社会倫理や法令に反する行為
    6. 個人、法人問わず、自らまたは組織等を偽る行為
    7. 当社および本サービスの内容の無断転載、改変または再配布をする行為
    8. 当社の商号、商標またはロゴマーク等を用いて、利用者と当社の間の提携関係の存在、または利用者に対する代理権等の付与を誤認させる行為
    9. 本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負担をかける行為
    10. 当社が提供するソフトウェアその他システムに対するリバースエンジニアリングその他の解析行為
    11. 当社のネットワークまたはシステム等への不正確アクセス
    12. 第三者に成りすます行為
    13. 本サービスの他の利用者の ID またはパスワードを利用する行為
    14. コンピュータウイルスその他有害なコンピュータプログラムを含む情報を送信する行為
    15. 当社による本サービスの運営を妨害する行為
    16. 前各号に定める行為を助長する行為
    17. 前各号に該当するおそれがあると当社が判断する行為
    18. その他、当社が不適切と判断する行為
  2. 受講者または保護者が、前項に違反したと当社が判断した場合には、本サービスの一部または全部の提供の停止、無料体験の一部または全部の提供の停止、退会処分、その他当社が適切と判断する措置をとることができるものとします。これらの措置により受講者および保護者に何らかの損害が生じたとしても、当社は一切責任を負わないものとします。なお、お支払いいただいた諸料金の返金は一切いたしませんのでご了承ください。
  3. 受講者および保護者は、授業の受講中に、テレビ、新聞、ラジオ、ウェブメディア等の取材が行われる場合があることを了承し、当該取材を拒否する場合は、当社スタッフまたは取材者に、事前に申告するものとします。当社は、受講者および保護者から申告が無かった場合、当該取材に同意したものとみなします。
  4. 本サービスに関わらないお問い合わせには対応いたしかねます。

第7条 (ID・パスワードの管理および利用)

  1. 受講者および保護者は、自己の責任において、本サービスを利用するためのIDおよびパスワードを管理するものとし、これを受講者以外の第三者に利用させたり、貸与、譲渡、名義変更、売買等をしたりしてはならないものとします。
  2. 受講者および保護者によるIDおよびパスワードの管理不十分、使用上の過誤、または第三者による不正使用等によって発生した損害の責任は保護者が負い、当社は一切責任を負わないものとします。
  3. 受講者および保護者は、IDおよびパスワードを紛失した場合は、速やかに当社に連絡し、当社の指示に従うものとします。

第8条 (個人情報について)

  1. 個人情報のお取り扱い
    本サービスにおける受講者および保護者の個人情報は、当社が取得・保有いたします。個人情報のお取扱いについては本規約に定めるほか当社のプライバシーポリシー(https://fulma.com/privacy/)によるものとします。
  2. 個人情報の項目
    1. 申込みの際の以下の登録事項(変更のお申し出の内容も含みます。)
      1. 氏名、カナ氏名、生年月日、性別、電話番号、郵便番号、住所、小学校名、電子メールアドレス、LINE
      2. 保護者氏名、保護者カナ氏名、続柄、緊急連絡先電話番号
      3. その他、当社が指定する事項
    2. 本サービスご利用の履歴
    3. 授業の予約、予約の変更およびキャンセル、受講料お支払いの有無、受講歴等)
    4. アンケート等により、受講者として提供された事項
    5. 口座番号
    6. その他の記述または個人別に付与された番号・記号その他の符号
    7. 授業をレコーディングした情報、その他画像または音声によりその個人を識別できるもの
    8. ご意見、ご要望、お問い合わせの内容
    9. タブレットの保守管理のため、管理ツールを通じて収集するタブレットのシステム、アプリケーション、セキュリティ及び利用状況等に関する情報
  3. 利用目的
    1. 本サービスが提供する授業の円滑な運営のため
    2. タブレットの保守管理のため
    3. 本サービスの授業の内容をより良くするため
    4. 受講者または保護者へのフィードバックのため
    5. 保護者に対する、電子メールを含む通知手段による本サービスの連絡および授業提案のため
    6. 保護者に対する、電子メールを含む通知手段による当社のサービスや商品提案のため
    7. 受講者および保護者からのご意見、ご要望、お問い合わせ等に対する適切な対応のため
    8. その他上記各利用目的に準ずるか、これらに密接に関連する目的
    ※上記利用目的に基づく受講者の個人情報の利用に関しては、受講者が19歳以下の場合、保護者による同意を取得の上実施するものとします。
  4. 個人情報に関する問い合わせ方法
    受講者および保護者が自己の個人情報について、個人情報保護法またはその関連法令に基づく利用目的の通知、開示、訂正、追加、削除、利用の停止、消去、または第三者への情報提供の停止を求める場合には、末尾に記載するお問い合わせ窓口までお問い合わせください。所定の手続きを行っていただければ、ご請求の内容について確認の上、適切な処理を実施し、開示については書面または受講者および保護者に同意をいただいた方法で、その他の措置の結果については電話または電子メール等により、遅滞なく回答させていただきます。

第9条 (著作権、財産権その他の権利)

  1. 当社のコンテンツおよび個々の情報、商標、画像、広告、デザイン等に関する著作権、商標権その他の知的財産権、およびその他の財産権は全て当社または正当な権利者に帰属しています。
  2. 当社において使用されている全てのソフトウェアは、知的財産権に関する法令等により保護されている財産権および営業秘密を含んでいます。
  3. 受講者および保護者は、当社若しくは著作権その他の知的財産権およびその他の財産権を有する第三者から利用・使用を許諾されている場合、または、法令により権利者からの許諾なく利用若しくは使用することを許容されている場合を除き、当社および本サービスの内容について複製、編集、改変、掲載、転載、公衆送信、配布、販売、提供、翻訳・翻案その他あらゆる利用または使用を行ってはなりません。
  4. 口コミ等による当社のサービスの転載・引用は、原則として当社または正当な権利者のみ行うことができるものとし、受講者および保護者による転載・引用は、事前に当社へ申請し、転載・引用の表現内容等について当社の確認を受けた上で当社が承諾した場合に限り、著作権法第32条で定められた適正な引用の要件を満たす形式で、行うことができるものとします。
  5. 当社から転載・引用の許可を得た受講者および保護者は、転載・引用時に、権利所有者である当社の本サービス名および URL を明記するものとします。
  6. 受講者および保護者が前各項に反する行為によって被った損害については、当社は一切の責任を負わないものとします。また、受講者および保護者がこれらの行為によって利益を得た場合、当社はその利益相当額および当社が損害を被った場合の損害相当額を請求する権利を有するものとします。

第10条 (コース変更・退会・再入会・休会・除名について)

  1. 本サービスのコース変更をご希望の場合は、当社へのコース変更連絡および当社所定のコース変更フォームの提出が必要です。コース変更を希望する保護者は、当社にコース変更連絡を行い、コース変更フォームに適切に記入の上、当月10日までに当該フォームが当社に到達するように提出しなければなりません。当該フォームが当月10日までに到達した場合には、翌月からコースが変更されますが、当該フォームの到達が当月11日以降となった場合には、理由の如何にかかわらず、コース変更が翌々月からとなる場合がございますので、十分にご注意ください。規約の詳細(コースの詳細)はこちらをご確認ください(https://fulma.com/online/price)。
  2. 本サービスの退会をご希望の場合は、当社への退会連絡および当社所定の解約フォームの提出が必要です。解約を希望する保護者は、当社に退会連絡を行い、解約フォームに適切に記入の上、当月10日までに当該フォームが当社に到達するように提出しなければなりません。理由の如何にかかわらず、当該フォームの到達が当月11日以降となった場合、当月中に退会手続きが完了せず、翌月分の受講料をお支払い頂く場合がございますので、十分にご注意ください。
  3. 前項の解約フォームの当社への到達が当月10日までの場合、当月末日をもって退会手続きを完了するものとし、当該フォームの到達が当月11日以降の場合、翌月末日をもって退会手続きを完了するものとします。
  4. 本サービスの退会手続きを完了すると、本サービスをご利用いただけなくなります。
  5. 再入会をご希望の場合は、本規約第4条に定める手続きにて本サービスの申込みを行い、改めてご入会いただく必要があります。
  6. 休会は原則として認めておりませんが、保護者の申出により、受講者の病気や怪我をはじめとしたやむを得ない事情により一定期間授業の受講が困難と当社が判断した場合には、例外的に休会を認めます。
  7. 当社は、受講者または保護者が第6条1項に違反したと当社が判断した場合、受講者および保護者の登録内容に虚偽があった場合および本サービスの利用中に不正行為または迷惑行為等があった場合等には、受講者および保護者の除名措置をとらせていただく場合がございます。除名措置により受講者および保護者に何らかの損害が生じたとしても、当社は一切責任を負わないものとします。なお、お支払いいただいた諸料金の返金は一切いたしませんのでご了承ください。

第11条 (免責事項等)

  1. 当社は、以下のいずれかの事由に該当する場合、本サービス運営に関する全部または一部を停止することができるものとします。
    1. 当社が、定期的または緊急に、本サービス運営のためのコンピュータシステムの保守・点検を行う場合
    2. 火災、停電、天災地変、戦争、内乱、暴動、騒擾、労働争議等の不可抗力により本サービスの運営が不能となった場合
    3. サービス提供のためのコンピュータシステムの不良および第三者からの不正アクセス、コンピュータウイルスの感染等により本サービスを提供できない場合
    4. 電気通信事業者が電気通信サービスの提供を中止することにより本サービスの提供が困難になった場合
    5. 法律、法令等に基づく措置により本サービスが提供できない場合
    6. その他、当社が本サービスの停止を必要と判断した場合
  2. 当社は、受講者および保護者が本サービスを通じて得る情報等について、その完全性、正確性、確実性、有効性において一切の責任を負わないものとします。
  3. 当社が、何らかの原因により受講者および保護者に対して損害賠償責任を負う場合であっても、その金額は保護者が損害発生時を基準として直近12か月間に支払った諸料金の合計額に相当する金額を上限とします。但し、当社の債務の履行に際して、故意または重過失がある場合は、この限りではありません。
  4. 当社のウェブサイトからリンクが貼られているウェブサイトの内容について、当社はこれを保証するものではありません。当社は、これらに起因する損害について一切の責任を負わないものとします。
  5. 受講者および保護者が本規約に違反した場合、当社は、保護者に対し、その違反行為により当社が被った一切の損害(合理的な弁護士費用を含みます。)の賠償を請求できるものとします。

第12条 (規約の変更について)

当社は、①本規約の変更が受講者および保護者の一般の利益に適合する場合、又は②当社が本規約の変更を必要とする場合であって、かつ、当該変更が本規約に係る契約の目的に反しないときのいずれかに該当する場合には、合理的な範囲で本規約を変更することができるものとする。その場合、当社は、当社のホームページ上で、変更した新たな本規約の内容と施行時期を掲示します。

《お問い合わせ先》
FULMA 株式会社
受付時間は営業時間に準じます。
メールアドレス:media@fulma.co.jp

2020年3月2日制定
2020年6月22日改定
2020年9月24日改定
2021年8月7日改定
2021年10月9日改定